私なりに思う仕事/働き方について色々な観点からカラフルにつづります☆

一字一句同じ内容でも…
一字一句同じ内容が表現されたとしても、
残念ながら…
発信される人によって受信側の受け取り方が異なってきてしまう…
発信する人に対するイメージがその発信内容にもそのまま影響を与えるということ。
表面的な人
口先だけの人...

「全ての事象には必ず理由がある」
こちらはCMの中での言葉でしたが…
「全ての事象には必ず理由がある」
これは福山雅治さんが主演していたテレビドラマにおける決まり文句。
基本的に正しいと思います。
すなわち、
科学的・理論的に考えていくと、
「な...

私なりに思う「プロ意識」とは…
私は仕事に命を賭けておらず、
「仕事とプライベートのどっちに重きを置く?」と尋ねられることがあれば、
迷うことなく「プライベート」と答えます。
とはいえ…
さぼる・手を抜くなど、仕事をいい加減な姿勢で取り組んでいるわけではありま...

私の中での「不言実行」と「有言実行」
辞書で調べてみると…
「不言実行」とは… あれこれ言わず黙ってなすべきことを実行すること。
「有言実行」とは… 口にしたことは何が何でも成し遂げるということ。
私の感性では…
「不言実行」の方がカッコイイかなぁと感じます。
な...

ポリシーからの贈り物
ポリシーを意識するようになって判断・決断のスピードが上がった・ブレなくなった☆すべてをポリシーに沿って思考展開させているので自然と回答が導かれてくる・自然と一本の筋が通った形ですべてが関連してくる☆ポリシーの根幹は「自分の頭で考える~意志の伴った行動」~「気が利く人」「空気を読める人」などのベース要素にも☆

100の#HappyClover~私のポリシー
100の#HappyCloverを以下に再度ピックアップしましたが、
特にお気に入りは…
また、これら100個をベースとして…
日常生活に取り入れようとしている私なりのポリシー
「人生楽しく!」
...

Try & Challenge ~ Good Job !
「石橋を叩いて渡る」ということわざがありますが、
壊れるはずのない強固な石の橋を叩いて安全性を確かめた上で渡るという行動から、
「用心を重ねて慎重に物事を行うこと」のたとえとして使われています。
小学校で学んだ頃は、
「...

「自分の言葉」で語る人
「人の惹きつけ方」にも色々あると思います。
人間心理に訴えかける話術
視覚刺激や芳香など本能へ訴えかける材料の利用
などなど…
これらを否定しませんし、
むしろ上手く活用すべきだと思いますが、
話...

「消去法」による単純化
「一番大切なものは何か…」
その答えを導こうとする際、
私は「消去法」という思考回路をよく利用します。
「Simple is best」
という表現をよく耳にしますが、
物事を考える際にもあてはまり、
無...

「Keep hungry, Keep foolish」
記事タイトルは、
アップル社の前CEOであるSteve Jobs氏の言葉ですが、とても強く共感するところがあります☆
「ハングリー精神」
という言葉も存在しますが、「やる気」「目標」とかも関連するように思います。
...