行動には…
好き嫌いに関係なく、
有無を言わずにやらないと生きてさえいけないことが様々ある。
しかしながら、
絶対的に必要性があるわけではないものも多々あるような…
すなわち、
公私ともに惰性でやっているような行動も多いのでは…
そこで…
業務の見直し・改革といった場面含め…
何か悩みや疑問などを感じた時には…
「原点回帰」という思考回路
その行動をやるようになったきっかけ・理由・目的 etc
そこに立ち戻ってみることで色々と見えてくるものがあるような…
- 無駄な行動になっていることに気付くかも…
- 行動の本質を忘れていた反省につながるかも…
- 成長している自分を把握する機会になるかも…
- 更なる新しい行動へのきっかけになるかも…
このように、
「ターニング・ポイント」を見極める上で有益な頭の使い方の1つのように思いますし、
何か悩み・疑問等を感じた時に限らず、
意味もなく天井を見上げながら原点回帰的に頭を巡らせることで、
意外な発見に出逢えるかも…☆

一番大切なものは何か…
マニュアルといった類のものも大切だと思いますが、
「お役所仕事」という言葉がネガティブな意味合いで使われていることからも、
あくまで1つの指針であり、絶対的な取り扱いでは成長・発展を阻害することにも…
ここで登場すべきと思...
#原点回帰 #ターニングポイント